2019
12.12

ファーストしいたけ論、です

all, にしざき ひとみ

こんばんは

にしざき ひとみです

 

 

最新のお知らせ

各イベント・講座は「事前申込み」が必要です
詳細・お申込はこちらから
https://linktr.ee/hitomi_katakusu

【お片づけ】
整理収納アドバイザー2級認定講座

12/22
(日)930-明石市(明石駅より徒歩5分)

【こころ】
〇子ども成長サポート「supporting club

12/10(火)10:00-11:30
〇子どもへのイライラ!を卒業する実用心理学
-PCS入門コース(全4クラス)
●2日間コース
12/18(水)【クラス3】10:00-
12/18(水)【クラス4】13:00-

●午前コース
12/12(木)【クラス2】10:00-
12/18(水)【クラス3】10:00-
12/26(木)【クラス4】10:00-

●土曜コース(月1)
12/21(土)【クラス1】10:00-

クイックマスターコース(全2回)
※いずれも<明石駅より徒歩5分>のサロンにて

【動画配信】
子育てのことしゃべってみる動画
はじめまして。編
https://resast.jp/subscribe/98068

【無料メルマガ】
・片づく家とココロのつくり方
・親は子の成長サポーター

———————–

 

 

 

 

 

 

子どもの口癖を聞いて

なんでその言葉を使うのか

不思議でした

 

 

 

おにいちゃんが

会話の節々に頻繁に

「たしかに!」と言います

 

 

あまりにも連呼するから

考えてみたのですが

わたしが頻繁に使っていました

 

 

 

次男は保育園のお友達の口癖を

もらってきます

 

 

話と話の区切りに

「しかし、今日はあついなー」

「しかし、おなかすいたー」

「しかし、…」

 

 

きっとお友達の

親御さんの口癖なんでしょうね

 

4歳とは思えない言い回しに

ほっこりしています

 

 

 

・・・・・・・・・・・

 

 

 

子どもたちの様子を見ていて

最近思うのは

 

 

最初に誰から情報をもらうのか

 

 

これがその人の世界を

つくりはじめるのかなと

 

 

 

 

 

先日、しいたけを食べていて

ふと思いました

 

 

 

しいたけって好き嫌いが

はっきりと分かれる食材では

ありませんか

 

 

 

好きな人は本当に好きで

鍋に入れたり

醤油をたらしてトースターで焼いたり

チーズをのせてピザ風に焼いたり

野菜炒めでもパスタでも

きのこ料理が楽しめます

 

 

 

 

嫌いな人は本当に無理でしょう

くせのある菌のにおいがダメだったり

傘の裏側のひだひだがきもち悪いだったり

食感がぶにぶにしてダメだったり

 

 

 

 

好き嫌いのわかれ道は思うに

過去の体験が強烈に

残っているからでしょう

 

 

 

最初に食べた体験(原体験)に

イヤなイメージ(見た目、情報、食感など)が

ついてしまうと

 

 

 

次にその食材に目にしたときに

過去についた否定的なイメージを

再生しはじめます

 

 

 

記憶は思い出せば思い出すほどに

より強固になります

(脳科学的な話です)

 

 

 

好きなものはより好きに

苦手なものは

どんどん苦手になります

 

 

 

 

 

しいたけ話に戻ると

はじめて食べた

ファーストしいたけ

 

 

 

口に入れた後に

どんなイメージをつけるかで

その後の

 

あなたとしいたけとの

つき合い方が変わります

 

 

 

 

 

 

しいたけを連呼していますが

(苦手な方は何度もごめんなさい…)

しいたけは例え話です

 

 

 

 

想像してみてください

 

 

あなたにとって苦手な人

その人との出会いはひょんなことから

はじまったことでしょう

 

 

なーーんか違和感

この人と話していると

居心地がよくない、かも?

 

あれ?なんでやろ

 

 

 

そう思いはじめると

脳みそは自動的に

居心地がよくない

 

「理由探し」

 

をしはじめます

 

 

 

あーなるほど、これがあるから

この人といづらいのか

 

あーなるほど、これがあるから

この人と話しづらいのか

 

 

 

 

しいたけマズい証明をしたのと

同じように

 

 

「苦手な人証明」を

あなたの中で自動的にはじめます

 

 

 

 

苦手の証拠集めをし続けて

 

その人を見るたびに

今までに集めた証拠が正しいかどうか

今度は証明をしはじめます

 

 

あ、やっぱり苦手やわ!という

正解体験をくり返すことで

苦手な人認定、確定となります

 

 

 

しいては、人間関係が

ギスギスしてしまい

雪解けは程遠くなります

 

 

 

 

何が悪かったのでしょう…

 

いいえ、誰も悪くはありません

脳みそが自動的に

そうなってしまうだけです

 

 

 

 

では、この仕組み

ほったらかしなのかと言えば

実はあらがうこともできます

 

 

 

えー!?

 

嫌いになヒトを

好きになる必要なんてないわ!

 

 

そうでしょうか

 

 

 

 

職場だとそうそうに

苦手な上司がいても

転職するわけにはいきません

 

 

ご近所さんに

意地悪をしてくる人が人がいても

引っ越しをするわけにはいきません

 

 

お客さんに生理的に合わない人がいても

その人だけ追い返すわけにはいきません

 

 

 

 

環境はそうそうに

変えられません

 

 

居心地を回復させるためには

あなたが見え方を変えることで

叶えられます

 

 

 

どんなに強烈な

ファーストしいたけを

くらっても

 

 

あなた自身の

無意識とのつき合い方を

変化させることで

 

 

実はとてもおもしろいことが

起こせます

 

 

 

ひとつのアイディアとして

今の状況を「おもしろい!」と

言ってみます

 

 

 

半信半疑でも大丈夫です

ただ「おもしろい」と言うだけです

 

きっとおもしろいことが起きます

 

 

 

 

どうしてそれが効果的なのか

入門コースでちょっぴりと

たねあかししています

https://resast.jp/page/event_series/44144

 

 

 

クイックマスターコースで

たねの使い方を取り扱っています

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ファーストしいたけが
 
「嫌い」「苦手」だと
 
ずっとイヤなままの世界ですが
 
 
 
 
 
 
 
実は変えられます
 
というお話でした
 
 
 
 
 
 
 
 
さて今日はこの辺で
 
では、また♪